補聴器についてよくある質問(´・ω・)?

補聴器相談会でよくある質問があります(*^^*)

補聴器は値段の高い方が良く聞こえるの?

補聴器の価格は機能によって大きく変わります。価格も一台5万~50万円以上と大きく開きがあります。ただし補聴器を使用される方は年齢も環境も聞こえにくさも様々です。お客様のご要望、環境、生活範囲、どんな困りごとを解決したいかでも機種は変わります。どの価格帯の補聴器を選んでも必ずリハビリをしっかり行わないと聞こえの満足度は高くなりません。お客様のご要望にそったご説明、ご提案を心がけておりますので安心してご相談ください。

補聴器をしていることを知られたくない

ひと昔前の補聴器は現在の補聴器より一回りも大きいサイズでしたので目立ちましたが現在のデジタル補聴器は小型になっており目立ちにくさは改善されています。店内で体験、確認していただけます。

補聴器の寿命は?

精密機械ですので一般的に4年~5年といわれていますが、5年以上使用、10年以上使用されている方も珍しくありません。補聴器管理とメンテナンスをしっかりできればすぐに故障することはありません。当店では購入後のアフターメンテナンスサービスが充実しておりますのでご安心ください。

補聴器は雑音がうるさいと聞いた

補聴器のつかい初めは今まで聞こえなかった音(生活音)も聞こえるようになり、これを全て雑音と捉えてしまい、うるさく感じる方は多くおられます。聞こえにくい期間が長ければ長いほど、生活音が必要以上にうるさく感じてしまうこともあります。ただしこれらの音はリハビリや音調整によって少しづつ慣れてゆきます。

すぐに聞こえるようになりますか?

補聴器を使ってもすぐに効果が実感できなかったり、使い初めの頃よりも聞こえ方が変化することがあります。リハビリの進み具合は人それぞれです。当店ではお客様に合わせたペースでトレーニングをおこない時間をかけてサポート致します。

まとめ

補聴器して、すぐに聞こえるようになるのが一番理想ですが、実際は時間をかけてリハビリをおこない、少しづつ慣れてゆく人がほとんどです。コツコツが一番に近道になります。補聴器センターアイでは、お一人お一人に合わせたスケジュールで一緒に補聴器に慣れていただけるようにサポート続けております。安心してご相談ください。

おすすめ記事

西日・眩しさ対策おすすめレンズ | メガネのアイ

メガネのアイ/補聴器センターアイ 加悦本店

営業時間 10:00~18:30

電話番号 0772-43-0144

定休日 毎週水曜日

与謝野町算所440

送迎・配達サービス